お問い合わせはこちら
NEWS・TOPICSニュース
-
2022年5月22日
HPが公開されました。
ABOUT USこの事業について
DX推進で活躍できるビジネススキル・知識を身につけて就職まで駆け抜ける!



プログラマーやWEBデザイナーだけじゃない!
DX推進に必要となる人物像
こんなビジネススキルを身につけます!

デジタル時代に普及しつつあるグループワークツール
をつかいこなせる人材。
① Teamsを使用したグループワーク
関数の活用や大量のデータの多角的な集計・分析や
視覚化することで生産性を向上できる人材。
① データベース(SharePoint)でCSVデータの抽出ができる
② Excelマクロでデータの加工ができる
③ Wordで報告書の作成ができる
プログラミング言語を扱う上で必要となる基本知識を
有し、Excelの自動化や日常業務を自動化することで、
業務を効率化できる人材。
① 加工したデータをPower Appsへ登録できる
② 加工したデータをPower BI Desktopで表示できる
③ 上記一連の操作をPowerAutomateDesktopで自動化できる
ITパスポート資格取得支援
基礎をしっかり身につける
2週間コース同様「企業の業務効率化」に繋がる講座を入れ、加えてITパスポート資格取得支援も単なる資格の勉強ではなく、生産性向上の視点で必要となる考え方や知識を中心に学ぶ構成としています。
プログラミング的思考の習得
中小企業で多く活用されているMicrosoftオフィスソフトの基本操作の習得
BIツール・RPAツール・ローコードツールを使用して業務効率化や 生産性向上スキルを習得
グループウェアを利用し、オンライン会議や資料共有などのスキルを習得
上記をより理解するためのITパスポート試験内容の知識習得支援
ITパスポートにご興味がある方、ITパスポートとは?
『社会人としての基礎知識とITの知識を兼ね備えていることを証明する国家試験です。
面接・履歴書等で自らの知識を証明し、アピールすることができます。』
Curriculumカリキュラム
午前 10:00〜12:00 |
午後 13:00〜17:00 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 詳細 | 内容 | 詳細 | |
1日目 | Teams① | ●Teams概要 Teamsとは/Teamsでできること/チャネル ●スケジュール登録とオンライン会議 (ビデオ会議機能) |
Teams② Word① |
●チャット機能 使用方法/改行/ ●Wordの基本操作 画面構成/文字の入力と変換/文字・段落/書式/色/保存/行間/改ページ/練習問題 |
2日目 | ITパスポート① |
●コンピューターの種類と構成要素 コンピューターの種類と5大装置 プロセッサ メモリ 補助記憶装置 インタフェースと入出力装置 |
Word② | ●Wordの機能を使ったビジネス文書作成
段落内文字揃え/入力オートフォーマット/あいさつ文 均等割り付け/インデント/タブ/ルビ/印刷/練習問題 ●表の作成 表の作成/行や列の追加・削除/セルの結合/列幅・行の高さ 文字の配置/線種と網掛け/配置/練習問題 ●アウトライン機能 見出し設定・管理/スタイル/アウトライン/ヘッダー・フッター・改ページ・目次 |
3日目 | ITパスポート② | ●システム構成要素 システムの処理方式 システムの構成 システムの品質評価 |
Word③ |
●図形や図表、グラフの作成 図形の作成・編集/SmartArt/グラフ作成・編集 ●便利な機能 コメント/変更履歴/互換性チェック/パスワード保護 |
4日目 | ITパスポート③ | ●基礎理論 基数変換と補数 集合と論理演算/確率と統計 情報に関する理論 |
プログラミング的思考 Excel① |
●プログラミング的思考 分解/順序組み立て/抽象化/一般化/分析/演習 ●Excelの基本操作 セルの移動・選択/セル入力/文字の大きさ/色/基本書式/保存/練習問題 ●書式設定 行・列/オートフィル/文字配置/セル結合/表示形式/印刷設定 |
5日目 | ITパスポート④ | ●アルゴリズムとプログラミング① データ構造とアルゴリズム |
Excel② |
●基本の関数 計算式と入力方法/合計・平均/達成率/構成比・前年比・最大値・最小値/順位/四捨五入・切り上げ・切り捨て ●仕事でよく使う関数 IF・VLOOKUP・COUNTIF・文字列関数・日付関数・入力リスト |
6日目 | ITパスポート⑤ | ●アルゴリズムとプログラミング② Webサイトで用いられる言語 |
Excel③ |
●グラフ機能 グラフの作成/要素の変更/複合グラフ/ABC分析・動向分析 ●データベース データベースとは/並び替え/データの集計/オートフィルター/フィルターオプション/練習問題 |
7日目 | Excel④ | ●ピボットテーブル 作成/レイアウト変更/グループ化/集計/スライサー/更新/グラフ |
マクロ・VBA ① |
●必要とされる背景 ●活用されるシーン マクロVBA/Power Automate Desktop/Power BI Desktop/Power Apps ●マクロの作成 マクロとは/VBAと開発準備/マクロの記録と実行 |
8日目 | ITパスポート⑥ | ●ソフトウェア オペレーティングシステム ファイルシステム アプリケーションソフトウェア オープンソースソフトウェア |
マクロ・VBA ② | ●マクロの編集 VBEの準備 ●マクロの編集 VBEの操作 |
9日目 | ITパスポート⑦ | ●ヒューマンインターフェイス ●マルチメディア |
マクロ・VBA ③ |
●変数と制御構造 変数 ●変数と制御構造 制御構造:条件分岐/制御構造:繰り返し |
10日目 | ITパスポート⑧ | ●ネットワーク ネットワークの仕組み/通信プロトコル インターネットの仕組み/ネットワークの性能 |
マクロ・VBA ④ | ●変数と制御構造 デバック機能 |
11日目 | ITパスポート⑨ | ●セキュリティ 情報セキュリティ/コンピュータウイルス/暗号化と脆弱性対策 |
Power Automate Desktop① |
●概要 はじめに ●Microsoft Power Automate Desktopについて Power Automate Desktop/RPAの概要 ●Microsoft Power Platform について Microsoft Power Platform とは ●Microsoft Power Automate Desktopのインストールについて 環境構築 ●Microsoft Power Automate Desktopでできること できることを知る |
12日目 | ITパスポート⑩ | ●プロジェクトマネジメント プロジェクト管理/マネジメント |
Power Automate Desktop② |
●単純なフローの作成 フロー作成の基本操作(アクション)/ デスクトップの操作を記録する(デスクトップレコーダー)/ デスクトップの操作を記録する(Webレコーダー) ●実践(アクション) 実践課題/解答 ●実践(デスクトップレコーダー) 実践課題/解答 ●実践(Webレコーダー) 実践課題/解答 |
13日目 | ITパスポート⑪ | ●サービスマネジメント サービスマネジメント設計/移行/プロセスと運用 ●システム監査 システム監査と内部統制 |
Power Automate Desktop③ |
●データ連携 Microsoft Power BI Desktop との連携 ●変数・条件分岐・繰り返し 変数 |
14日目 | ITパスポート⑫ | ●システム開発技術 ソフトウェア開発手法/ソフトウェア開発モデル/システム開発管理/導入・保守 |
Power Automate Desktop④ |
●変数・条件分岐・繰り返し 条件分岐/繰り返し/練習問題 ●練習問題(変数・条件分岐・繰り返し) 練習問題解答 ●総合演習1 Microsoft Excelの取り扱い ●総合演習2 PDFの取り扱い |
15日目 | ITパスポート⑬ | ●システム戦略 情報システム戦略/業務プロセスとソリューション ●システム企画 システム化計画と要件定義/調達計画 |
Power BI Desktop ① |
●Microsoft Power BI Desktop の概要 ビジネスインテリジェンスツールとは/Microsoft Power BI の概要 ●Microsoft Power BI Desktop のワークフロー レポートができるまで |
16日目 | ITパスポート⑭ | ●経営戦略マネジメント 経営戦略手法/マーケティング ●ビジネスインダストリ エンジニアリングシステムとIoT/eビジネス |
Power BI Desktop ② |
●シンプルなレポートを作成してみよう 実施したいことの確認/データの取り込みと整形/レポートの作成 ●Microsoft Power BI Desktop ができること データのモデル化 ●DAX式を理解する DAX式の基本的な考え方 |
17日目 | ITパスポート⑮ | ●企業活動 経営と組織/QC7つ道具財務 ●法務と標準化 知的財産権と法規/標準化 |
Power BI Desktop ③ |
●複数データを連携したレポート ~データ整形~ 実施したいことの確認/データの取り込みと整形/データのモデル化 ●複数データを連携したレポート ~レポート作成~ メジャーとレポート ●総合問題 |
18日目 | Power Apps① | ●Power Appsの概要 Microsoft power Appsの概要 ●自動生成アプリを作ってみよう 自動生成アプリを作ってみよう/ 自動生成アプリからわかること |
Power Apps② | ●自動生成アプリを改造してみよう 自動生成アプリを改造してみよう |
19日目 | Power Apps③ | ●1からアプリを作ってみよう 前提知識/アプリケーションの作成 |
Power Apps④ | ●1からアプリを作ってみよう 画面の作成/機能の作成 |
20日目 | 最終課題① | ●復習・演習① | 最終課題② | ●復習・演習② |
※内容は変更する場合があります。
『企業の業務効率化』に繋がる
知識・スキル習得に特化
「2週間コース」では、Word/Excelについて実践で活用できる
レベルまで学ぶと共に、ITツール導入による業務効率化の考え
方を学ぶ構成にしています。
プログラミング的思考の習得
中小企業で多く活用されているMicrosoftオフィスソフトの基本操作の習得
BIツール・RPAツール・ローコードツールを使用して業務効率化や
生産性向上スキルを習得
グループウェアを利用し、オンライン会議や資料共有などのスキルを習得
Curriculumカリキュラム
午前 10:00〜12:00 |
午後 13:00〜17:00 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 詳細 | 内容 | 詳細 | |
1日目 | Teams① | ●Teams概要 Teamsとは/Teamsでできること/チャネル ●スケジュール登録とオンライン会議 (ビデオ会議機能) |
Teams② Word① |
●チャット機能 使用方法/改行 ●Wordの機能を使ったビジネス文書作成 段落内文字揃え/入力オートフォーマット/あいさつ文 均等割り付け/インデント/タブ/ルビ/印刷/練習問題 |
2日目 | Word② |
●表の作成 表の作成/行や列の追加・削除/セルの結合/列幅・行の高さ/文字の配置/線種と網掛け/配置/練習問題 |
Word③ Excel① |
●アウトライン機能 見出し設定・管理/スタイル/アウトライン/ヘッダー・フッター/改ページ・目次 ●基本の関数 計算式と入力方法/合計・平均/達成率/構成比・前年比/最大値・最小値/順位/四捨五入・切り上げ・切り捨て ●仕事でよく使う関数 IF・VLOOKUP・COUNTIF・文字列関数・日付関数・入力リスト |
3日目 | Excel② |
●グラフ機能 グラフの作成/要素の変更/複合グラフ/ABC分析・動向分析 ●データベース データベースとは/並び替え/データの集計/オートフィルター フィルターオプション/練習問題 |
Excel③ |
●ピボットテーブル 作成/レイアウト変更/グループ化/集計/スライサー/更新/グラフ |
4日目 | プログラミング 的思考 マクロ・VBA① |
●プログラミング的思考 プログラミング的思考の5つの要素 分解/順序組み立て/抽象化/一般化/分析/演習 ●マクロの作成 マクロとは/VBAと開発準備/マクロの記録と実行 ●マクロの編集 | マクロ・VBA② |
●マクロの編集 VBEの操作 ●変数と制御構造 変数/制御構造:条件分岐 |
5日目 | マクロ・VBA③ |
●変数と制御構造 制御構造:繰り返し ●変数と制御構造 |
マクロ・VBA④ Power Automate Desktop① |
●デバック機能 自動構文チェックが実行されたとき/コンパイルを実行したとき/プログラムを実行したとき/自動構文チェック ●概要 はじめに ●Microsoft Power Automate Desktopについて Power Automate Desktop/RPAの概要 ●Microsoft Power Platform について Microsoft Power Platform とは |
6日目 | Power Automate Desktop② |
●Microsoft Power Automate Desktopのインストールについて ●環境構築 ●Microsoft Power Automate Desktopでできること できることを知る ●単純なフローの作成 フロー作成の基本操作(アクション)/ デスクトップの操作を記録する(デスクトップレコーダー) |
Power Automate Desktop③ |
●単純なフローの作成 デスクトップの操作を記録する(Webレコーダー) ●実践(アクション) 実践課題/解答 ●実践(デスクトップレコーダー) 実践課題/解答 |
7日目 | Power Automate Desktop ④ |
●実践(Webレコーダー) 実践課題/解答 ●データ連携 Microsoft Power BI Desktop 都の連携 |
Power Automate Desktop ⑤ Power BI Desktop① |
●変数・条件分岐・繰り返し 変数/条件分岐/繰り返し/練習問題 ●練習問題(変数・条件分岐・繰り返し) 練習問題解答 ●Microsoft Power BI Desktop の概要 ビジネスインテリジェンスツールとは/Microsoft Power BI の概要 ●Microsoft Power BI Desktop のワークフロー レポートができるまで |
8日目 | Power BI Desktop② |
●シンプルなレポートを作成してみよう 実施したいことの確認/データの取り込みと整形/レポートの作成 ●Microsoft Power BI Desktop ができること データのモデル化 |
Power BI Desktop③ |
●DAX式を理解する DAX式の基本的な考え方 ●複数データを連携したレポート ~データ整形~ 実施したいことの確認/データの取り込みと整形/データのモデル化 ●総合課題 ●総合課題 総合課題/解答 |
9日目 | PPower Apps ① |
●Power Appsの概要 Microsoft power Appsの概要 ●自動生成アプリを作ってみよう 自動生成アプリを作ってみよう/ 自動生成アプリからわかること |
Power Apps ② | ●自動生成アプリを改造してみよう 自動生成アプリを改造してみよう ●1からアプリを作ってみよう 前提知識 |
10日目 | PowerApps③ | ●1からアプリを作ってみよう アプリケーションの作成/画面の作成/機能の作成 |
最終課題 | ●復習・演習 |
※内容は変更する場合があります。
Scheduleスケジュール
◆2022.12月~2023.3月のスケジュール
開講時間 10:00〜17:00 お昼時間 12:00〜13:00(前後する可能性あり)
※一部スマートフォンの端末から「Safari」ブラウザでGoogleカレンダーが閲覧できない現象が発生しています。
Googleカレンダーが閲覧できない場合、以下の方法をお試しください。
【対処方法】
対処方法①→ 「Safari」以外のブラウザ(「Google Chrome」等)でアクセスする
対処方法②→ 「Safari」の「サイト越えトラッキングを防ぐ」の設定をOFFにする
※「サイト越えトラッキングを防ぐ」機能のオフにする際のプライバシー保護については、ご自身の責任で対応してください。
<設定変更方法>
・iPhoneの場合
ホーム画面→「設定」→「Safari」→「プライバシーとセキュリティ」→「サイト越えトラッキングを防ぐ」が緑色(有効)の場合、白色(無効)に変更。
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
Recruitment summary募集要項
- 募集期間
- コース開始の前月1日からコース開始日3営業日前まで
※実施状況等により事業実施期間であっても、申込みを終了することがあります
- 参加対象
- 東京しごとセンターに登録されている方。
受講目安として自己確認シートをご覧ください。 こちら
Contact
お問い合わせ事業の内容に関するお問い合わせ
デジタル・ビジネススキル
習得支援事業事務局
受付:平日9:00~17:30 /土曜・日曜・祝日、年末年始を除く
申し込み・受付に関するお問い合わせ
人材シフト支援係
受付:平日9:00~17:00 /土曜・日曜・祝日、年末年始を除く
Q&Aよくある質問
Q&Aの詳しい内容は こちら をご覧ください。
Students' Voices受講生の声

ITパスポート合格出来ました。
講師の要点をまとめてテンポ良く進めて頂いた事と、対面講座ならではの雰囲気のおかげで途中であきらめる事なく続けることができました。講座の中で教えて頂いた受験のテクニックも良かったです。

今回のデジタル・ビジネススキル習得支援事業の受講後、転職した際、DXに前向きな会社でスムーズに取り組めると思いました。20日間、本当にありがとうございました。

講師の方々の説明が大変わかりやすく、有意義な10日間でした。
まだ自分一人で操作するには練習、勉強が必要かと思いますが、今後も復習して、実務に活かしていきたいと思います。どうもありがとうございました。

ITスキルの入口を網羅した研修のお陰で、これから勉強していく方向を俯瞰できました。
多様なスキルの研修生を拝見し、自分の向き不向きを理解できました。今後の仕事に活かしてまいります。ありがとうございました。

講座を受けるまでITパスポートはコンピュータに関する知識を問う資格試験だと思っていましたが、会社の経営や法務など社会人として身に着けておくべき基礎知識について幅広く学べて大変勉強になりました。
その他の受講生の声は こちら をご覧ください。
Actual Results受講生の今
Access会場情報

【1か月コース会場】【2週間コース会場】飯田橋センタービル
東京都千代田区飯田橋1-12-7 4F
◎東京メトロ 飯田橋駅 徒歩4分
◎東京メトロ 九段下駅 徒歩5分
◎東京しごとセンターから徒歩5分
※会場は変更する場合がこざいます。

【1か月コース会場】【2週間コース会場】ふどうやビル
東京都立川市曙町2-10-1 10F
◎JR立川駅徒歩3分
※会場は変更する場合がこざいます。

【2週間コース会場】TKP九段下神保町ビジネスセンター
東京都千代田区神田神保町3-4柳川ビル カンファレンスルーム5A
◎東京メトロ半蔵門線九段下駅徒歩1分
※会場は変更する場合がこざいます。
Applicationお申し込みフロー
PCスキルを増やしたい、最新のスキルを習得したい、スキルを業務に活用したい方
東京しごとセンターにご相談ください。

※既にしごとセンター登録(多摩を含む)をされている方は、担当の就職支援アドバイザーにお問合せください。
※利用終了時間(平日午後8時、土曜午後5時)が近い場合、当日の順番待ち状況によってはカウンセリングをお受けできないこともございます。時間には余裕を持ってお越しください。
ご利用
無料
東京都が設置した、しごとに関するワンストップサービスセンターです。一人ひとりの適性や状況を踏まえたきめ細やかな就業相談(キャリアカウンセリング)から、就職活動や就職後に役立つ知識・スキルを習得するための各種セミナーや能力開発、求人情報の提供・就業紹介(ハローワークと連携する場合も含む)まで、就職に関する一貫したサービスを提供しています。都内で仕事をお探しの方でしたら、都民以外の方もご利用いただけます。
Contact
お問い合わせ事業の内容に関するお問い合わせ
デジタル・ビジネススキル
習得支援事業事務局
受付:平日9:00~17:30 /土曜・日曜・祝日、年末年始を除く
申し込み・受付・キャンセルなど
申し込み全般に関するお問い合わせ
人材シフト支援係
受付:平日9:00~17:00 /土曜・日曜・祝日、年末年始を除く